|
今月初旬、東京にて献血をさせて頂いた際に血液検査をして頂いた結果が、手元に届いた。
通知表のようで開けてみる迄は、一寸ドキドキする。
献血の前日、少しお神酒を頂戴していたので肝臓の数値が良くないかも知れないと心配していた。
今回で12回目になるが、毎回毎回前日には飲まないようにしているが、そうもいかない。
以前、少しγの数値が高かったこともあったが、回を重ねる度に数値が良くなっている。
そして、お陰様で今回も全て適正値の中に納まっていた。
検査結果に一つでも異常値があれば病院に行くことにしているが、今回もセーフ!
この献血の際に送って下さる、検査結果は私にとっては付加価値の一つである。
コストを掛けないで検査して頂けるし一石二鳥である。
日々、体に気をつけながら身体丈夫で、人様のお役に立ちたいと願う!
今月の締め括りの日、素敵な検査結果を頂戴して感謝で3月を無事に終えることが出来ました。
4月も共々により一層素敵な月になりますように祈念します。
 |
|
一票の格差は違憲である。
そして、広島1区2区では無効との判決が出た。
確かに、民主党政権時代に、修正が出来なかった国会の怠慢は否めない。
今日、自民党の広島県連の大会があって岸田外務大臣もコメント出されていた。
この選挙、小選挙区までも無効であるとのは、少し行き過ぎではないか・・・?
実際に、比例区においては事実そのことは大問題である。
私共の7区において、維新の会の某氏が復活当選したのは不思議である。
しかし、小選挙区においては、有権者の数がどれだけであっても、その選挙区では同じ土俵で候補者が戦ったのである。
そして、一議席をより多く票を獲った方が当選するのである。
これは、有権者が10万人であっても50万人であっても全く同じことではないか?
だから、岸田さんは、胸を張っておけば私は良いのだと思う。
岸田さん、あなたはちゃんと勝ったのです!
次回の参議院議員選挙までに、どれだけの改善が出来るか・・
私心を捨てて国会議員さんはお考え願いたい!
 |
|
先日、友人のご子息の結婚披露宴に息子共々ご招待頂いた。
素敵な結婚披露宴だった。
結婚披露宴や、大きな会に出席して思うことがある。
例えば司会者や媒酌人の挨拶の中に出てくるフレーズがある。
「司会の大役を仰せつかりました・・・」
私も時折司会のお役を頂戴するのだが、私は出来るだけこのフレーズは使わないようにしている。
大役があれば、小役もある・・・?
それは、違う・・
全てが大役ではないか
参加された方、全てに理由があり大切な方ばかりだ・・
大役よりも大切なお役の方がすっきりしないか・・・?
 |
|
先日、弊社のワゴン車に傷を入れてしまって修理をして貰った。
何とも2週間も掛かってしまったが、元通りに綺麗になって戻って来た!
とてもラッキーなことに、お借りした代車は、沢山荷物が積める。
学校販売の季節、この2週間が佳境であった。
とても助かった・・・
ツイてる!
ツイてる!
最近の車は、軽自動車でもパワーウインドウである。
今回お借りした代車は、手動式である。
然も、鍵はボタン式ではなく、昔の鍵穴に鍵を入れて施錠するタイプ。
荷物を持っていたり、或いは助手席側の窓を開ける時には、とても不便を感じる。
でも、昔は全てそうだった。
パワーウインドウの車に初めて乗った時には、感激したものだ。
時代と共にパワーウインドウや、施錠ロックボタンがないと、不便だ不便だと、つい愚痴や不平を言ってしまう。
便利なのが当り前になってしまっている現代、忘れてかけた感謝の気持ちを思い出させて貰えた、今回の車の修理!
やっぱりラッキーなのだ!
感謝の反対言葉は当り前なのかも知れない・・・!
 |
|
ずっと以前のことになる。
一流ホテルと一般的なビジネスホテルの違い。
それは、バスルームの段差であると書いた。
一流ホテルは基本的に、ユニットではないので部屋とバスルームとに段差がない。
先日、鹿児島を訪れた時のことだ。
城山観光ホテルに泊めていただいた。
鹿児島では一番良いホテルと伺った。
そして、チェックして部屋に入ったら、桜島が一望できる。
素晴らしい光景である。
この素晴らしい光景の桜島の噴煙が、鹿児島の町の人たちを苦しめているのは何とも皮肉なことだ。
そして、バスルームへ入ったら違和感を感じる。
段差があるではないか?
即ち、部屋の中に後からバスルームを設置したような感じだ。
されど、考えてみればここは温泉、違うフロアーに立派な温泉がある。
だから、部屋のバスルームは、これで良いのかも知れない。
物には例外があるものだ。
 |
|
旅館でも料亭でも、やはり女将の存在は絶大である。
雲仙にある、雲仙宮崎旅館の女将 宮崎美雅子さん!
勿論、仲居さん達とお召しになっているものも当然違うのだが、何気ない所作というか立ち居振る舞いが、やはり違う。
会食の前に、私達の前に手をついてご挨拶なさる。
女将のお話を拝聴しながら、どこかで聞いたことのあるような話し方だと思った。
そして、そうだ美智子皇后が話される様子にそっくりなのだ。
何が彼女をそうさせるのだろう・・
修行だけではない、持って生まれたものがあるのかも知れない。
雲仙と言えば、普賢岳で20年前は大変だったと伺った。
雲仙と普賢岳とは全く違うそうだが、マスコミが雲仙普賢岳と表現したおかげで、4ヶ月間、お客様は一人も来られなかったそうだ。
それでも皆頑張っていたようだ。
私ですら、雲仙と普賢岳の距離感が分らない。
皆、色んなご苦労を抱えながら暮らしておられるが、それを億尾にも感じさせない女将から多くのことを学ばせて頂いた。
 |
|
刑事ドラマを観ていて、容疑者が逃走するのを高速道路や料金所のカメラのシステムでナンバーとドライバーの顔を見極めて追い詰めていくシーンがある。
Nシステムか・・?
今朝の新聞記事を見ていて感じたことがある。
鉄道バスICカードが、相互乗り入れをして使えるようになるそうだ。
地下鉄、バス、JR全て、一枚のカードで大丈夫!
ICOCAにSUICAとJRでも、会社によってカードがそれぞれる。
私は東京でSUICAを作ってそれを使っている。
確かに便利である。
edyカードに、量販店のポイントカードも切り替わっている。
しかし、よくよく考えてみて欲しい。
これらのカードには、全て履歴が残っている。
誰が、何時、何処の駅で乗って、何処の駅で降りたことが分る筈だ!
国民総背番号制が準備されている中、結局、あらゆる手段で結果的に国民は全て管理されるのだろう・・!
考えてみると一寸だけ怖い新しいサービスである!
 |
|
1週間ほど前にミカンを木の枝に差し込んで、小鳥を待っていた。
報告が遅くなってしまった。
あの翌日だった、早速小鳥がやって来て器用にミカンを外して地面に落し、そして綺麗に食べ切ってしまった。
少しも残さずだ・・・
最近の子供達は、食事を残したり平気でするが、我家の小鳥さんは丁寧に地面において、お行儀良く頂かれる。
これも親の躾だろうか・・?
動物達は皆、食べ物を大切にする。
万物の霊長である人間は、もっともっと食物を大切にする必要があるのではないか?
あの小鳥達が教えてくれるのである!
 |
|
ホテルに宿泊して、一つの楽しみは朝食である。
私は和食派なので、出来るだけ和食を頂くようにしている。
確かに和洋バイキングも素晴らしいホテルも沢山ある。
しかし、和食堂で頂く和の朝食は、そのホテル、旅館の力を見せ付けるところがある。
雲仙の名旅館、素敵な女将がいらっしゃる。
その女将が、日本旅館が
「朝食をバイキングに走ったら、お終いだと思っています。
どうぞ、明日の朝食をお楽しみ下さい」
翌朝、私は皆より早く出掛ける為に、朝食をいただけないと思ったのだが、女将配慮で、皆より1時間早く準備して下さった。
誠にお見事でございました!
日本旅館の真髄を拝見させて頂きました。
 |
|
毎回のことながら、REGAL WEEKの翌週から、ハッシュパピーのキャンペーンがスタートします。
今回は明日22日~4月7日迄!
期間中、ハッシュパピーをお買い上げの方に、オリジナルトートバックを準備いたしました。
色は、3色からお選びいただけます。
バセットハンド、ハッシュパピーの犬のマークが入ったとても可愛いデザインです。
今回もカジュアルから、パンプスまで春の新作が勢揃いしています。
どうぞ、天満屋福山店1階のハッシュパピー・スペシャリティーショップにてご高覧下さいませ!
詳しくは
福山市元町1-1
天満屋福山店1階婦人靴売場
Hush Puppies
電話 084-927-2170
 |
|
WBCの日本代表選手団が、帰国してこられた。
凱旋帰国とはいかなかったが、兎に角、ご苦労様でした。
3連覇という、大きなプレッシャーの中、選手達はよく戦ったと思う。
どうぞ、胸を張って頂きたい。
マスコミ各社も、選手を慰労する記事が目立ち、テレビでも皆さんお疲れ様でしたと異口同音に伝えられる。
選手達は日の丸を背負っているとは言え、結局自分達も好きで野球をやっている訳で、一所懸命頑張れる環境も提供されていた筈だ。
私は、一番大変だったのは、選手達のご家族ではないかと察する。
特に、独身の選手達は、その母親の方々は、大変な心配をされながら見守っておられたのではないだろうか?
今回惜しくも準決勝で惜敗してしまったが、私はお疲れ様、ご苦労様は、そのご家族に申し上げたい気持ちだ!
 |
|
数年前、ソウルに私がお手伝いをさせて頂いている会社の旅行で、出掛けた時に、私の友人のTさんの話をしていた。
そうしたら、その翌日、偶然にもTさんもソウルに来ていて、バッタリ・・・
驚いた。
そして、その翌日は、山陽ステーション開発の社長さんを始めスタッフの方々と北朝鮮との国境付近で、またもや遭遇。
ニューヨークに行った時には、ブルーミングデールのデパートで、宮崎の同業の社長さんとエスカレーターで、ばったり。
その翌年、福山ではめったにお目に掛かることのない、ニチマンの内田社長とラスベガスの空港で、そしてその翌翌週には、ドイツのデユッセルドルフの地下鉄で再会。
こんなことがあるのだろうか・・?
今回、鹿児島知覧から時間を創って予定をわざわざ変更して指宿に間隙を縫って砂風呂体験に行ったところ、同級生のT君夫妻と再会。
彼の話を数日前にしていたところだ。
彼は、鹿児島イオンへの出店の話でお店を見に来たとのこと。
世の中、本当に狭いものだと感じる。
と言うより、引き寄せの法則は確かに存在するものだと感じた瞬間だった。
神様、有難うございます!
 |
|
 一度は行ってみたかった、鹿児島の知覧平和記念館。
中々機会に恵まれなかったが、今回お陰を頂いた。
そして、訪れた記念館で講話を伺った後、第二次世界大戦の時に、特攻隊として日本の為に散って行った若者達の遺書を拝見した。
どれも美しい文字で、したためられている。
多くは母親に宛てたものだ。
父より母の偉大さを改めて感じる。
たった4行に思いを込めた遺書から、3メートルに上る膨大な書簡が、そこにはあった。
1036名の英霊達・・・
その中で目に留まった一つの書
岐阜県の大橋治夫少尉のもだ
「 地獄の閻魔王
帳面広げて待っておれ」
たった17文字・・
大橋さんも色んな思いがあったに違いない。
そして、最後に書いたのが、これだ。
素直に自分の気持ちを表現出来る人。
そして、土壇場でもシャイにしか表現出来ない人。
この17文字の思いの大橋さんの文面に涙した。
本当は、もっと素直に言いたかったことがあるに違いない・・!
 |
|
春だなぁ~って感じる瞬間がある。
拙宅の隣に位置する会社のトイレの窓から、ふと庭を観ていたら鳥がさえずっている。
冬の寒さを乗り越え、庭の木々も少しづつ芽吹いて来ている。
そして、鳥達が集まり、枝で羽根を休めている。
実りが未だの枝には、鳥の欲しがるものがない。
一寸だけ家にあったミカンを拝借して半分に切って木の枝に刺し込んでみた。
鳥達はどのように反応してくれるだろう。
決して餌付けをするような意図も無く、春を待つ小鳥達に、少し早目のプレゼントしたいと思った。
改めて、経過を報告させていただきましょう!
 |
|
何と、九州では旧暦によって雛祭りをするそうだ・・!
今でも旧暦を大切にしている地域があることは素敵なことだ。
先日、3月の初旬に九州に出掛けた際に一流旅館の玄関ホールに立派な雛飾り・・
つい見とれてしまった。
九州の女性達は、3月と4月双方にお祝いして頂いて結構なことだ。
そして、翌日、空港までのタクシーの運転手さん、とてもサービス精神旺盛・・・
九州の事情をあれこれお話して下さる。
そして、九州の雛祭りの話になった。
次いで出て来た話・・
「お客さん・・でもね!男の子の節句は一回だけ・・女性は得だわ・・」
九州の女性は幸せだ
 |
|
2013年春のREGAL WEEK
明日15日からいよいよスタート
期間は、3月31日日曜日迄。
今回は、3種類のノベルティーをプレゼント
A.ビジネストートバック シックなウイスキーブラウンをアクセントにしたトートバックは、スーツにも、カジュアルにも合わせやすいデザイン。 ハンドルは、手提げ、肩掛け、どちらにも使いやすい長さ。 前面には、タッセル・ファースナー付き小物ポケットをセット。
B.レディース バックインバック 便利なバックインバックを、華やかなペイズリー柄で制作 ポケットを多くつけ、使いやすく仕上げました。 ポーチや靴をイメージしたタッセルなど、細部までこだわっています。
C.シューホーン 東日本大震災で被災した、岩手県陸前高田市の倒木松を使用したオリジナル靴べら。 陸前高田市公認NPOAIDTAKATAのご協力のもと制作しました。 ロゴプレートも被災地である岩手県奥州市の南部鋳鉄を使用しています。
期間中、私共、天満屋ハピータウン・ポートプラザ店並びにフジグラン神辺店のREGAL SHOESで1万円以上の靴をお買上げいただきますと、お好きなノベルティをプレゼントさせていただきます。
勿論、3足お買上げいただければ、3品全てを!
それぞれ数に限りがございますので、どうぞお早目にご来店下さいませ。
今年の春の新製品も、ラインナップ益々充実しています!
詳しくは
REGAL SHOES
天満屋ハピータウンポートプラザ店
電話 084-971-1224
REGAL SHOES フジグラン神辺店
電話 084-960-3156
 |
|
一昨日のことだ、ガソリンを入れようと思って車を出したら、左に違和感。
何とパンクしているではないか?
私は免許を取ったのが18歳だったから、もう40年も車の運転をしていることになる。
その間、パンクの経験は2度程度、しかも最近はチューブレスになっているので、この10年間は一度も経験したことがないと言っても過言ではない。
友達の自動車屋さんを呼んで来て貰った。
彼は、突然、萎んだタイヤに空気を入れて一旦膨らませて持ち帰る予定だったようだ。
しかし、単なるパンクではなく、タイヤが裂けていた。
仕方なく、スペアータイヤに交換して持ち帰った。
最近はスペアータイヤを装着している車は少ないらしい、そして、あってもスペアータイヤが小さくて変な感じがする。
考えてみれば、よくも拙宅のところでパンクしてくれたものだ。
出先であれば、大変だったに違いない。
併せて、その翌日には、どうしても車を必要とする日だったこともあり、昨日だったらもっと困っていた筈だ。
そして、その前々日は高速道路を走っていた!
タイミングも場所も、お陰様で何ら問題ないところで生じたパンク。
大難を小難に、小難を無難に祀り変えてくださると言うが、全くの難なしで有り難いパンクであった。
 |
|
春の彼岸が近づいて参りました。
私共の金光教高須教会では、春は3月12日、秋は9月12日に御霊祭(みたままつり)が仕えられる。
教会では、教徒の人ばかりではなく仏教徒の方も沢山お参りになられる。
この時期に、神様を通じてご先祖様に御礼と供養を、そして20日の彼岸にはそれぞれのお宅で先祖祭をとのご配慮からだと思う。
二年前の御霊祭の前日には、東日本大震災が発災した。
あれから二年毎日、教会では被害に遭われた方々の為に祈りを捧げている。
改めて、退まかられた方々の御霊の安心を願い、一日も早い復興を祈願します。
今夜も何時ものように、拙宅のご神前で供養の拝詞をあげさせて頂きます。
我家の爺ちゃん、婆ちゃん、そして姉ちゃんも喜んでくれていると思う。
ご先祖様ありがとうございます!
 |
|
折に触れてご紹介している福山ライオンズクラブのFifteen Minutes Oasis 15分間皆さんに、有益な情報を差し上げる会。
今回は、公認会計士で、ポールトゥウイン・ピットクールホールディングス株式会社 代表取締役の小西直人先生をお迎えした。
小西先生は、尾道生まれで福山に会計事務所を開設され、地元でもとても有名な先生である。
私も個人的もご縁があり、色々ご指導を頂くことがある。
ポールトゥウイン・ピットクールホールディングスは、上場企業でもあり、新聞にもと時折取り上げられているインターネット監視会社。
そして、世界中の殆どのゲームは、発売前に彼の会社でテストが行われている。
今回は「海外での子会社の運営並びに最近のネット環境」がテーマであった。
海外企業のM&Aをする場合の緊迫した話は、とても興味深い。
そして、ネット監視に関しては、私達が知らない隠語を教わった。
所謂フィルターに掛からない言葉が沢山存在する。
親には分らない子供達の間では普通に理解出来る言葉がこんなにもあったことに改めて驚いた。
柔銀行=ソフトバンク
左歩=サポート
苺=¥15,000
基地外=(そのまま読むと・・・・)
夕ヒ=死
家庭が面白くないと思う子供達は、携帯を持って出逢い系に走ったりする。
私達が想像出来ないようなことが、実際には沢山あるようだ。
結局、幾ら、これらを関してもイタチゴッコのように感じる。
大切なのは、フェイス to フェイス 直接の会話に違いない!
家庭の中で、親子や兄弟が携帯で話をする時代でもある。
そして、メールで伝えたりしているのが現状ではないか?
互いに泣いたり笑ったり、一緒に食事をしたりが大切ではないか?
普段の遣り取りの中で、一寸した子供の変化に親は気付いて挙げられる筈だ。
教育は学校任せ、塾任せでは成り立たない。
もっと真剣に子供達と若いお父さんはお母さんは向き合って欲しいものだ!
 |
|
私共が直接、輸入させて頂いているイタリアの靴、
FUBIO RUSCONIの春の新作の第一弾が、到着した。
今年は少し納期が遅れているようだが、順次、ヨーロッパの新作が到着する予定。
このFUBIO RUSCONIは、イタリアはフィレンチェに本社を置く、素敵な会社である。
余り気取った感じでもないが、イタリアの洗練された雰囲気が醸し出されている。
そして、日本人の足型に合わせて制作して頂いてもいる。
東京・大阪のデパート、セレクトショップも扱っておられるが、この地域では勿論、私共だけ。
商社を通じて、輸入すれば恐らく¥30,000を充分に超える価格になると思うが、直接、私やバイヤーがイタリアまで出掛けて買い付けるので、お求め安い価格になっている。
今春の商品は、大体¥20,000台で納まっている。
天満屋福山店に昨日、デビューさせて頂いた。
どうぞ、天満屋福山店一階の婦人靴売場でご高覧下さい!
詳しくは
福山市元町1-1
天満屋福山店婦人靴のナカムラまで
電話 084-927-2170
 |
|
福山駅ビル、さんすて福山の催事場、ローズガーデンにて、一足お先に今年の春夏のお買い得バザールを開催します。
専門店では、今年の新作が、発表されています。
そこで、一足お先に、お買い得商品を集めて、特別価格でバザールを14日木曜日迄開催しています。
セカンドシューズにもう一足、是非この機会にご高覧下さいませ!
詳しくは
さんすて・ふくやま
MRKシューズ
電話084-927-2323
 |
|
先日の、安部総理とオバマ大統領との会談は、それぞれ皆評価が分かれるところだ。
本来なら、安部総理が英語を、或いはオバマ大統領が日本語を話せば良いのだが、何故か日本国総理大臣は、仮に英語が話せても通訳を使わなければならないようだ。
以前、宮沢喜一総理が、外国で話している時に、通訳が英語に訳した時に「君、今の通訳では、私の本意が伝わっていない・・」と指摘され、通訳さんは、宮沢総理の時には特に気を遣ったそうだ。
特に宮沢さんの語学力は、長けておられた。
以前も書いたことがあるが、ライシャワー駐日大使と、宮沢さんとの会談は、お互いに母国語で話している。
自分の国の言葉で、正しく相手に伝え合う、素晴らしいことだ!
そういえば、麻生総理が国連でマイクが故障した時に、「日本製ではないからだ・・・」とジョークを飛ばして受けた話は、有名だ。
ところで、通訳を使うと実際にジレッタイと感じることが多々ある。
兎に角、30分の会談でも、訳しながらするから、結局、中身は15分程度だ。
以前、ラジオ番組をさせて頂いている時に、勿体ないと感じたことがある。
テレビなら、字幕で時間を稼げるがラジオだとそうはいかなかった。
それでも、国のトップが話す時には、通訳がいることで、訳してくれている間、自分で改めて考える時間を持つことが出来る。
訳している時間を無駄と考えるか?
或いは、得をしたと考えるか?
ポジティブシンキングは大切だ・・!
 |
|
私共は、金光教の教徒であるが、私の祖母はその昔、敬虔な浄土真宗の信者だった。
子供の頃、祖母に連れられてよく、お寺参りさせられたものだ。
そして、親鸞聖人の映画を観せられたものだ。
子供心に、余り嬉しくなかったことを思い出す。
祖母は、折に触れて、嘘をついたら閻魔様が地獄で待っていて、舌を抜くんじゃ・・
なんて、怖がらせたものだ。
これが、子供への教育だったのだと改めて感じる。
今の大人たちは子供に、どのような教育をしているのだろうと気にかかる。
芥川龍之介の「くもの糸」然りだが、情操教育は大切だと思う。
婆ちゃん、爺ちゃんの智慧には、素晴らしいものが沢山ある。
今日、お客様の靴を伸ばす、部分伸ばし器と釘抜きを見ていて、子供の頃、これで閻魔様が、舌を抜くんだなんて思ったことを、ふと思い出した。
子供の頃、教えられたことは、今でもちゃんと脳に擦り込まれている。
正しく生きろと今の子供達に改めて教えたい・・!
 |
|
今年は、花粉に加えて中国からPM25の飛散があり、まさしく悲惨な状況だ。
PMについて辞書を調べると次のようにある
『粒子状物質(Particulate Matter, PM, Particulates)とは、一般的にはマイクロメートル (μm) の大きさの固体や液体の微粒子のことをいう。主に燃焼による煤塵、黄砂のような飛散土壌、海塩粒子、工場や建設現場で生じる粉塵等などからなる。これらを大気汚染物質として扱うときに用いる用語。』
この工場の煤塵の写真を見ていると、おもいだす。
40年前の日本もこのような状況だった。
公害による告発の時代が続いた。
そのことを代償として、経済発展を手に入れて来た。
今から45ほど前に、私達は今の場所に引越しをした。
JFE当時の日本鋼管製鉄所に比較的近い場所である。
今では、夜外へ出てみると星空を臨むことが出来る程、空気は澄んでいるが、引っ越した当時は、母はいつも嘆いていた。
洗濯物を取り込むと、製鉄所の煤塵のおかげで、黄色くなっているのだ。
今は、安心して洗濯物を干せる環境になっている、日本の先進技術の高さを改めて誇りに思う。
日本は、程無く、花粉症も克服すると確信する!
中国も今、公害を代償にして経済発展を手に入れようとしているのだろうか?
多くの人が犠牲になった公害。
日本から学ぶべきものは沢山ある筈だ!
コピーの上手い中国ならば、日本の先進の技術と正等にコラボなされば良いと思う。
 |
|
腹八分目に医者いらず・・!
養生訓である。
先月末の安部総理の施政方針演説で、貝原益軒の言葉を引用した「寛容」
貝原益軒の育てた牡丹の花を折った若者に対して叱らず、「自分が牡丹を植えたのは楽しむ為で、怒る為ではない」
「目先の感情に振り回されてはならない・・・」
今回の施政方針演説、政治評論家は一様に評価しているようである。
名言であっても、余り知られていない言葉を引用するのは効果があるようだ。
私は、小泉さんの米百表が好きである。
痛みに耐えて良く頑張ったと、貴乃花の優勝の時に総理大臣杯を渡したのも、この時だ。
何れにして、座右の銘も然りだが、大切な言葉を自分のものにしておくことは良いことだ。
養生訓に勝るとも劣らない食事訓がある。
「食前訓」 食物はみな、人の命のために
天地の神が創り与えてくださるものである
何を飲むにも 食べるにも
ありがたく いただく 心を忘れるな
「食後訓」
体の丈夫を願え
体を作れ
何事も 体がもとである
 |
|
我家の人間国宝、私が勝手に言っているだけだが、昨日、母が、デイケアーから、もう一つの作品を持って帰って来た。
新しい物を創った時には、何時も笑顔ながら、もう一つ目が下がっているのだ・・・
子供の頃を思い出したのかもしれない。
私の子供達が、幼稚園の時に、創って帰ってきたような陶板であるが、それでも、彼女はどのような思いで、これを創ったのだろうと創造するだけで楽しい。
最近、母は軽い認知症のような症状を出すことがある。
友人のドクターに診て貰うと、少し脳が萎縮していると診断してくれた。
軽いから心配はないそうだ・・
ごく最近のことを、何度も繰り返して聞くことが確かに、多くなっている。
そんな中、デイケアーに出掛け、時折、粘土を練って、こうやって小さな作品を創ることが、何よりも彼女にとっての一番の薬でもあるように感じる。
世の中には、素晴らしい人間国宝、重文がおられる。
私も多くの方を直接存じ上げているが、それらにも勝るとも劣らず、母の作品は私にとっては素敵だ!
 |
|
今日は、女の子・桃の節句、雛祭り。
昨日、母が創って来たお雛さんのお話を書いた。
そして、今朝、母に今日は貴女の節句だねって話をしていたところに、佐川急便が、玄関のチャイム。
出てみると娘から、私の母宛の小さな包みが届いている。
お雛祭りだからと、婆ちゃんに素敵な贈り物が届いた。
母は、無邪気に、まるで子供の頃に戻ったように大喜びである。
幾つになっても、プレゼントを貰うのは誰だって嬉しい。
それにしても、人は年ととると、子供時代に戻るのだろうか?
私の知り合いのコンサルタントの先生、東京にご活躍で素敵な先生がおられる。
その方、お会いすると必ず小さなプレゼント用意してくださっている。
心遣いが嬉しいというか、何ともニクイ!
婆ちゃん孝行をする、娘を誇りに思うと同時に、娘の幸せを心から願った今日のお雛祭だった!
 |
|
明日は女の子の節句、雛祭り・・・
灯りを点けましょう、ぼんぼりに♪
お花をあげましょう、桃の花 ♪
娘が子供の頃は、毎年のように段飾りを出していたが、最近はとんとご無沙汰
そんな中、母がデイケアーから手作りって笑顔で帰って来た。
今夜と明日は、白酒を頂くことに致しましょうか
と言いながら、白は白でも上手い濁り酒があるが、雛祭りに濁りは良くないと、透き通ったお酒に致します!
 |